与那国島観光おすすめスポットをご紹介!part1
みなさま、わ~り~!(与那国島の方言でようこそ)
皆さま、遅ればせながら
いーそーぐゎちでーびる! (沖縄の方言で「良い正月でございます」という新年のご挨拶)
新年あけましておめでとうございます!健やかに新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
2025年も「島々を結ぶ信頼の翼」として、社員一丸となって安全運航に努めてまいりますので、
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
沖縄では寒緋桜の開花がはじまり、北風が冷たく感じられる季節となりました。
さて、2025年初回の今回の「美らっく❤️RAC」ではRAC就航地である与那国島に客室乗務員が足を運び、発見した島の魅力を2カ月にわたってお届けいたします!
与那国島は日本最西端の島であり、与那国島からは沖縄本島(那覇)よりも台湾との距離の方が近く、与那国島ならではの南国の豊かな自然を楽しむことができます。

与那国島に到着しました~!!

空港を出てまず向かった先は日本最西端の地「西崎(いりざき)」です!
日本最西端の碑があり、年に数回だけ晴れた日に台湾を見ることができます。

西崎の敷地内にある展望台からは与那国島の景色を見ることができます。
また、日本で最後の夕日を見ることができるのも特徴の一つです♪

次に「比川地域共同売店」さんに訪れました
島やさいや与那国島のお土産、食品、生活雑貨等が販売されています。
与那国島は比川(ひがわ)、祖納(そない)、久部良(くぶら)という3つの集落に分かれており、「比川地域共同売店」さんは比川地域の憩いの場所でもあります。

続いては「NPO風馬 与那国馬倶楽部」さんにて与那国馬の乗馬体験を行いました。
与那国馬は体高約120㎝と小柄で、人懐っこい性格から乗馬初心者や子供でも安心して乗馬体験ができます。
乗馬をしながら森林や海、集落を巡ることができます!
与那国馬はとてもかわいくて見ていると自然と笑顔になります♡


お昼ご飯は「漁協食堂」さんでいただきました!
久部良港の目の前にあり、地元の漁師さんが釣り上げたお魚をふんだんに使った料理がいただけます。
お刺身は日替わりとなっており、この日は与那国名物のカジキ、ハマダイ(アカマチ)、シーラ、セーイカ等の盛り合わせをいただきました!とてもおいしかったです(⌒∇⌒)


続いてはよなは民具さんでクバの葉工芸体験を行いました。
クバとはヤシ科の植物で、和名でビロウのことを言います。
今回はそのクバの葉を使って、水汲みの際に使用していた「ウブル」と頭に荷物を載せて運ぶ際に使用していた「カブチ」を作ってみました。


最後は夕方に「 one☽mahina (オネマヒナ) 」さんでヨガ体験を東崎(あがりざき)近辺で行いました。
東崎の近くには立神岩があり、立神岩のポーズも体験しました!
ヨガ初心者の2人でしたが、海の音と風を感じながらヨガを行いとてもリラックスできました!
日本で一番遅く夕日が沈む与那国で、今日の楽しい出来事を振り返りながら一日が終わりました。

次回も引き続き「与那国島観光おすすめスポットをご紹介!part2」をお伝えいたします!
最後までお読みいただき ふがらっさ〜!(与那国島の方言でありがとうございました!)
キャンペーン情報
2024年12月1日~2025年1月31日までの期間中「RAC沖縄(那覇)ー与那国線 ダブルマイルキャンペーン」を実施しています。詳しくは下記のJALホームページよりご確認ください。
https://www.jal.co.jp/jp/ja/121campaign/2024/rac-ogn
機内販売品のご紹介
今月機内でお買い求めいただける与那国島の商品をお届けいたします!
【与那国島 ぐんながんどぅ麺】
食べやすい細めのうどん麺に長命草の粉末を練りこんだ一品です!「長命草」とはセリ科の多年草植物で、古くから「一株食べると、一日長く生きられる」と言われ、ビタミンを始め、ポリフェノールや食物繊維、ミネラルなどが豊富に含まれています。ぜひ機内でお買い求めください♪
